コラム– category –
-
0.04%アトロピン vs オルソケラトロジー 最新の論文を読んでみよう
原文:Orthokeratology, 0.04% Atropine, and 0.01% Atropine for Myopia Control: A Randomized Clinical Trial 要約 この研究では、8-15歳の中等度近視の子ども209人を対象に、0.04%アトロピン、0.01%アトロピン、オルソケラトロジーの3群で2年間に... -
低濃度アトロピン治療 よくある質問
当院は基本的にオンライン診療で低濃度アトロピン治療を施行しております。治療の概要についてはこちらから確認してください。 自宅でどのように検査を行うの? 当院ではご自宅でできる簡易視力検査キットをデータでお渡ししております。視力の数値がある... -
低濃度アトロピン点眼治療について
低濃度アトロピン治療のよくある質問はこちら 対象年齢や条件 5歳~18歳(5歳~13歳が近視進行のピークなので特におすすめ) 近視と乱視以外に目の病気がないこと 定期的なオンライン診療が可能なこと 低濃度アトロピン治療の特徴 毎日就寝前に1滴点眼... -
レッドライト治療について
対象年齢や条件 3歳以上 (3~16歳が最も効果的) 近視と乱視以外に目の病気がないこと 低濃度アトロピン点眼をしていないこと(併用できません) 定期的に当院のオンライン診療が可能なこと レッドライト治療の特徴 レッドライト治療はとても簡単かつ安... -
近視抑制治療について
対象年齢は? 6~18歳のこどもが、これ以上近視が進まないように、眼軸が伸びないように行う治療です。近視は進行してしまうと大人になったら治りません。眼鏡やレーシック、ICL手術は屈折を矯正しているだけで、近視は治っていません。強い近視になると40... -
小児科主任 挨拶
ご挨拶 この度、2025年10月より当院のオンライン診療部門の小児科主任を拝命いたしました、櫻井史紀と申します。皆様よろしくお願いいたします。 私はもともと子どもの笑顔が好きで、保育園や学校の先生になりたいと思っていた時期もありました。小... -
東京学芸大学附属国際中等教育学校の学校検診をしました!
4月25日、東京都練馬区にあります東京学芸大学附属国際中等教育学校の眼科健診を担当させていただきました。 大変綺麗な学校でした!エレベーターのついている学校は私、はじめて拝見しました。 帰国子女が多く、自由度が高い学校とお聞きしていました。本... -
日本眼科学会総会に参加しました
第129回日本眼科学会総会に参加しました。知り合いの眼科の先生がたともお会いすることができました! 私の専門分野である小児の近視抑制治療や、小児の眼科検査や眼鏡処方などについての最新の知見を学びなおす大変よい機会となりました。 医師は何歳にな... -
武蔵野中学・高等学校の学校健診をしました!
4月18日に、武蔵野中学・高等学校の眼科健診をさせていただきました。 武蔵野中学・高等学校は、東京都北区にある私立中高一貫校です。創立から100年の歴史を誇る都内でも有数の伝統校ですね。 部活動においては、卓球部が全国レベルとして大変有名でいら... -
芝中学・高等学校の学校検診をしました!
4月17日に、東京都港区芝公園にあります芝中学・高等学校の学校検診をさせていただきました。4月上旬で、校門前には葉桜が咲いておりました。 芝中学・高等学校は、仏教系学校として「遵法自治」と「共生」を教育理念としていらっしゃいます。中学、高校と...
12